こんばんは、中の人あつです。
ディーラーに納車時に取付をお願いしていたリアモニターの取付状況です。
MPVでは一般的なモニターアームを使用していたので運転席と助手席の間にモニターが在り、子供もわざわざ狭い後部中央席に座って観ることが多かったですし、運転席から後部に手を伸ばす時に邪魔だなと感じていました。
そこで今回はしっかり座席に座った状態で真正面を向いて観られる方が安全かつ車酔い難いかと思い奮発してツインモニターにしようと計画しましたが、ヘッドレスト埋め込みタイプだと安いけれど車検の際に面倒ですし、ディーラーにも迷惑をかけたくないので取り外しの簡単なヘッドレスト取付金具を別途購入して取付してもらいました。
このタイプ、最近ほとんど売っていないんですよね・・・
ちなみにディーラーでは車検の問題でこの様にしか取付が出来ませんので、納車後に自分で組み替えています。
子供はこの取付方の方が目線が下向きで見易いと言うので、しばらく使用してみて良い方に決めます。
使用している機器
映像データ出力
マツダコネクトに映像出力機能を付加するには必需品ですね。これで後席の子供も退屈せずにおとなしくしてくれるでしょう。
リアモニター
9インチでは大きすぎると思い8インチを選択しましたが、後席スペースたっぷりのミニバンとは勝手がちがいますね。8インチでも大き過ぎました・・・
ヘッドレスト取付金具
運転席と助手席の間にモニターアームを使ってニョキっと設置されるのは嫌だったので、高過ぎると思いながらも購入。
10月から新型に切り替わって取付自由度がアップするようです。なんとタイミングの悪い・・・。でもすっきりと取付が出来ていて満足です。ぐらつきも全くありません。
あれこれとモニターアームを購入して試すよりは安上りだったと思います。
モニターとのセット販売も有るようです。
あつ様
アテンザワゴンを検討し始めたものです。スタイリングにやられてしまってます。ただ子供が小さいためリアモニターをなんとか付けれることができないか、検索してたどり着きました。
見やすく読みやすいブログですね。ワクワクしながら拝見しています。
教えていただきたいことがらありまして。モニターを後付けされた際に必要なものが3点載せてありました。モニター、モニタスタンドは当たり前として、ビデオ出力ハーネスのところです。いわゆるテレビナビキットというか、キャンセラーというものはあつ様は使用されていないのでしょうか?
テレビナビキットを付けると、レーダークルコンのMRCCなどの安全システムが作動しないのではとのほかの記事もみかけまして。もしあつ様がそのようなキットを使用せずに後席モニターでテレビなど見ることが可能であれば、大変参考になります。
ぜひ現状を教えてください!