こんばんは、中の人あつです。
マツダコネクトはマツダ純正の統合型インフォメーションシステムとでも言えばいいでしょうか?”常に最新の技術を”という素晴らしい歌い文句で登場した困ったシステムです。
マツダコネクトの難点
メーカー純正のシステムなので石頭なのは当然ですが、今だ多くの不具合を抱えているという評判です。不具合に関しては実際に使ってみないとわかりませんが、リアモニター等の外部拡張を拒絶しているため家族持ちにとってはちょっと困りものです。TwitterやFaceBook読み上げ機能など要りません。社外ナビを選択出来ないのであれば相応の機能を搭載しておくべきではないでしょうか?
そこで以下のパーツで外部出力・入力機能を追加し、社外ナビと同等の拡張性を実現してみるつもりです。
マツダコネクトに外部出力を追加する
リアモニターを接続するには外部出力端子を追加する必要があります。
データシステムから出ている『VHO-U66』を使えばリアモニターを2台まで接続出来るようになります。映像分配器も用意する必要が無いのでお得に感じます。
マツダコネクトに外部入力を追加する
同じくデータシステムから出ている『VIK-U65』を使えば2系統の外部入力が可能になるようです。1系統は後述のドライブレコーダーを接続してマツダコネクトの画面で確認が出来るようにし、残り1系統はHDMI→RCA変換コネクタを繋ごうかと考えています。
マツダコネクトにドライブレコーダーを接続する
ただでさえフロントガラスにセンサー類が満載されているアテンザです。これ以上ゴチャゴチャにしたくないのでセパレート式、RCA出力が可能の2点で選択したのが『カロッツェリア ND-DVR1』です。『STREET AH-24』と組み合わせることでRCA出力が可能です。性能に特筆すべきところはありませんが、比較的安価で目立たなくて良いと思います。併せてmicroSDHC 32GBも購入しておきました。
走行中もリアモニターが映るようにゴニョゴニョする
ゴニョゴニョすれば追加投資無しで可能なようです。ある程度Linuxの知識が必要なようですが納車されてから考えます。
パーツはディーラーで無料で取り付けてもらうので大急ぎで発注しました。思った通り動作しなくても自己責任です。
使えなかったらヤフオク行きですね・・・
初めまして DJデミオ購入1年目です。ケンウッドCMOS-320をフロントビューとして取り付け、マツコネに表示はするのですが左右逆転の鏡像画面で困っています。ケンウッド製ナビからなら操作選択出来るのですが、切替ボタンでは出来ません。解決策をご存じならば、ご教授願いたいのですが。。。